自己肯定感のベースのベース。「自分を受け入れる」って、結局どういうこと?

自己肯定感のベースのベース。「自分を受け入れる」って、結局どういうこと?

いろいろな場面で「自分を受け入れる」とか「ありのままの自分を受け入れる」という言葉を、見たり聞いたりしますね。
「自分のいい部分も至らない部分もすべて受け入れる」とかそういう意味になるわけですが、何となくわかるような?でもやっぱりわからないような??

私も自身で講座を開催してみて、その感覚がわからないという人が意外といるんだ、ということを知りましたので、いろいろな言葉や表現で伝えていきたいと思っています。

「自分を受け入れる」って、自己肯定感のベースのベースになってくる、とても大切なものです。
では、「自分を受け入れる」 「ありのままの自分を受け入れる」って具体的にはどんなことなのでしょう?

おそらく、そんな難しいことではなくて、「自分が感じていることに気づく」「自分が感じていることを無視しない」ということなんだと思うのです。
「そう感じている自分がいる」「自分にはそういう部分がある」と、「気づく」ことなんだと思うのです。「知る」ことなんだと思うのです。

photo-1456699596497-9dc2f20aa2dc

見ないフリ気づかないフリ

一般的に、いい状態の自分や、ポジティブな自分というのは意識しやすいようです。
「こういう自分って好き」「こういう自分っていい」と思えたりしますね。

一方、あまりよくない状態の自分やネガティブな自分というのは、ある種の恐怖心が働いて、受け入れにくいようです。

  • 気が小さい自分
  • お金に執着している自分
  • できる人のように見せている自分
  • ホントは無価値観に悩んでいる自分
  • 損得でものを考える自分
  • 人の目ばかり気にしてしまう自分
  • 自分を大きく見せようとする自分
  • 惨めな自分
  • かわいそうな自分

こんな自分を受け入れたら、自分はそうだって認めたら、ホントに現実がそうなっちゃいそうで怖い!
そんな恐怖心が働くんですね。
でもこれって、「なっちゃいそう」ではなく「もうなっちゃってる」、ですよね??
自分では受け入れ難いかもしれないけれど、見ないフリ気づかないフリしてるかもしれないけど、「すでに自分はそうなっている」のです。

「こういう自分はいけない」「嫌い」「いやだ」って、否定してしまうため、見たくない、認めたくない、受け入れたくなくなっちゃうのです。
「受け入れる」ということは、そう感じている自分に、ただ「気づく」だけ。
そこには「いい」とか「悪い」とか、「ポジティブ」とか「ネガティブ」とか、ラベルを貼る必要はないんです。

ただ、そういう自分がいる。自分にはそういう部分がある。それだけです。
「自分って、こんな部分もあるよね」「あってもいいよね」と思ってあげることが第一歩です。

そのままでいいの?

「ありのまま自分を受け入れる」とは、できない自分でいいとか悪いとか、ラベルを貼ることではなく、
ありのままでいいんだから仕方がない、と開き直ったり慰めたりする材料でもありません。
できない自分がいることを知っても、そのままでもいいし、変えたいと思えば変える努力をしてもいいのです。

The following two tabs change content below.

須藤 有紀

ライフキャリアコーチ  新卒でソニー株式会社へ入社し、経理、財務、秘書に26年間従事。 35歳のとき、親友の鬱をきっかけに自己肯定感の大切さに気づく。誰もが自己肯定感を高め、幸福度の高い社会を作りたいという想いを実現するために退職。 2016年、世界最高水準のプロコーチ養成スクールで、平本あきお氏、宮越大樹氏に師事。 現在はアドラー心理学をベースにしたコーチングと、NLP、幸福学研究を取り入れた独自のメソッドで、自分の才能と可能性に気づき、Well-beingな生き方を叶える人を応援する活動を展開している。株式会社チームフロー認定コーチ 国家資格キャリアコンサルタント さらに詳しくはこちら。

セミナー情報 

須藤 有紀
ライフキャリアコーチ  新卒でソニー株式会社へ入社し、経理、財務、秘書に26年間従事。
35歳のとき、親友の鬱をきっかけに自己肯定感の大切さに気づく。誰もが自己肯定感を高め、幸福度の高い社会を作りたいという想いを実現するために退職。
2016年、世界最高水準のプロコーチ養成スクールで、平本あきお氏、宮越大樹氏に師事。
現在はアドラー心理学をベースにしたコーチングと、NLP、幸福学研究を取り入れた独自のメソッドで、自分の才能と可能性に気づき、Well-beingな生き方を叶える人を応援する活動を展開している。株式会社チームフロー認定コーチ 国家資格キャリアコンサルタント
さらに詳しくはこちら。

体験セッション

◆申し訳ございません。ただいま新規の募集を停止しております。