幸せな人生のために重要なものは?

幸せな人生のために重要なものは?

幸せな人生とは?

ハーバード大学が、75年に渡り700人以上を追跡調査した
「 成人発達研究 」から繰り返し示され、
はっきりとわかったことは、
愛情深い良好な人間関係が幸せな人生をつくる、というもの。

幸せな人生のために大切なことは、
成功して有名になることでもなく、何かが優れていることでもなく、
ただ、身近な人と愛情深い良好な人間関係を築けるかどうか、
それに尽きる、というものです。

良好な人間関係とは、喧嘩をしない、波風を立てない、ということではありません。
喧嘩をしながらも、お互いに深いところで信頼し合えている、
そんな関係が、人生を幸せに豊かにしてくれるということが
証明されたのです。

また、良好な人間関係は、幸福度をあげるだけでなく、
身体の健康と脳によいということが証明されています。
信頼し合える関係が、加齢過程で起きるいろいろな問題を和らげてくれるそう。

50歳のときに信頼できるいい人間関係の中にいた人が、80歳のときに健康で
幸せである。
特に、パートナーといい関係でいる人は、例え身体的苦痛があっても
幸福度は高い、という結果が出ています。

The following two tabs change content below.

須藤 有紀

ライフキャリアコーチ  新卒でソニー株式会社へ入社し、経理、財務、秘書に26年間従事。 35歳のとき、親友の鬱をきっかけに自己肯定感の大切さに気づく。誰もが自己肯定感を高め、幸福度の高い社会を作りたいという想いを実現するために退職。 2016年、世界最高水準のプロコーチ養成スクールで、平本あきお氏、宮越大樹氏に師事。 現在はアドラー心理学をベースにしたコーチングと、NLP、幸福学研究を取り入れた独自のメソッドで、自分の才能と可能性に気づき、Well-beingな生き方を叶える人を応援する活動を展開している。株式会社チームフロー認定コーチ 国家資格キャリアコンサルタント さらに詳しくはこちら。

セミナー情報 

須藤 有紀
ライフキャリアコーチ  新卒でソニー株式会社へ入社し、経理、財務、秘書に26年間従事。
35歳のとき、親友の鬱をきっかけに自己肯定感の大切さに気づく。誰もが自己肯定感を高め、幸福度の高い社会を作りたいという想いを実現するために退職。
2016年、世界最高水準のプロコーチ養成スクールで、平本あきお氏、宮越大樹氏に師事。
現在はアドラー心理学をベースにしたコーチングと、NLP、幸福学研究を取り入れた独自のメソッドで、自分の才能と可能性に気づき、Well-beingな生き方を叶える人を応援する活動を展開している。株式会社チームフロー認定コーチ 国家資格キャリアコンサルタント
さらに詳しくはこちら。

体験セッション

◆申し訳ございません。ただいま新規の募集を停止しております。