オリーブの木と共に

この夏、自宅の玄関先に10cmほどの小さなオリーブの木を植えました。
近所のホームセンターでたまたま目にしたもので、なんとなく心惹かれて即買いしたのです。
注意書きに、オリーブは違う種類で2種類植えないと実がならないと書いてあったので、よくわからないながらも、
並んで売っていた異なる種類を1つずつ買ってみました。
オリーブには「家の繁栄」とか「子孫繁栄」とか、そういう意味があるそうで、結婚式の会場などにも必ず植えてあるみたいです。
意識して見たことなかったですね~
20代くらいまでは、ピザに乗っているブラックオリーブの実が大嫌いでした。
なんでこれが必要なの?という具合に、顔をしかめてお皿の端によけていました。
単に美味しいオリーブに出会っていなかっただけなのかもしれませんね。
いつの頃からか、ピザ以外にも口にする機会が増えて、ピックに刺してお酒のおつまみでいただいたり、お料理にも使うようになり大好きになりました。
イメージはオリーブの木
今年2015年は私の退職記念の年でもありますし、新しいことをスタートする年になりました。
なんとなく、私の「心豊かに歩こう」のイメージにオリーブの木があるので、このオリーブの木と共にゆっくり成長していけたらいいな、と思っております。
まずはこの冬を乗り切れるのか? いきなり枯れちゃったりしないでよ、とちょっと心配ですが。
ブログでもたまに、我が家のオリーブの木の成長報告をしたいと思います。
まだ10cm程度なので、実をつけるまでどれくらいかかるのでしょうか。
写真のように大きな木になるのはきっと何十年も先ですね。
その頃には、私たち夫婦も老人になって、孫と仲良く遊ぶじじばばであれたらいいな、などと密かに夢見ています。
The following two tabs change content below.
須藤 有紀
ライフキャリアコーチ 新卒でソニー株式会社へ入社し、経理、財務、秘書に26年間従事。
35歳のとき、親友の鬱をきっかけに自己肯定感の大切さに気づく。誰もが自己肯定感を高め、幸福度の高い社会を作りたいという想いを実現するために退職。
2016年、世界最高水準のプロコーチ養成スクールで、平本あきお氏、宮越大樹氏に師事。
現在はアドラー心理学をベースにしたコーチングと、NLP、幸福学研究を取り入れた独自のメソッドで、自分の才能と可能性に気づき、Well-beingな生き方を叶える人を応援する活動を展開している。株式会社チームフロー認定コーチ 国家資格キャリアコンサルタント
さらに詳しくはこちら。
最新記事 by 須藤 有紀 (全て見る)
- 私のセカンドステージ、本格始動! - 2021年3月21日
- 穏やかでいることの心地よさ - 2021年2月17日
- 50代の自分アップデートどうしてる?(誕生日に寄せて思うこと) - 2021年1月24日