アラフォー ワーママ リーマム やらなくたっていい

アラフォー ワーママ リーマム やらなくたっていい

つるべ落とし。
ここのところ、すっかり秋らしく、日が暮れるのが早くなりました。

娘たちが保育園に通っていた頃、私はこの季節が大嫌いで。
ただでさえ、夏が終わり、物悲しさを感じているのに、
加えて、保育園へお迎えに行く時間が既に暗いので、とても気が急くのでした。

「早くしなきゃ」

当時の呪いのワードです(笑)

働くお母さんが増えたけれど

「VERY」という雑誌。
以前はセレブなママの象徴のような雑誌で、
幼稚園の送迎服が、お高いスーツやワンピース、
それにパンプス、さりげないブランドバッグ。

ところが今や、表紙にも紙面にも「リーマム」(=サラリーマンママのこと)という言葉が飛び交っています。
変われば変わるもの。

それだけ、働くお母さんが多いという証拠です。

家電のCMにもありますね。
素敵な共働き家族が、料理の作り置きで平日を乗り切るやつ。

VERYにしてもCMにしても、「共働き」をカッコよく見せすぎ。
あんなの、幻想だーー
平日、あんな優雅な時間を持つなんて、全くもってありませんから。

現実は、働くお母さんは、仕事も家事も育児も忙しい。
みんな、無我夢中で乗り切っている。

辛かったら立ち止まっていい

時代も社会も、女性が仕事を続けていく流れになっているのは確かで、
それはとても素晴らしいこと。

私の住む地域も、数年前に保育園が一気に増設されました。

夕暮れ時、お迎えのピークの時間帯は、
さまざまな親子の表情に出会います。

繋いだ手をブラブラさせながら、楽しげにお喋りしながらすれ違う親子。
「もうっ!ホントに置いていっちゃうよ!」と、
泣いて動かない我が子に困り果ててるお母さん。
ベビーカーと抱っこ紐に一人ずつ収め、家路を急ぐお父さん。

そんな中、
VERYもCMも、共働きをカッコよく演出しているし、
時代も周りも共働きがフツーになりつつある今、

共働きできない自分はダメなんじゃないか?
あんな風に、働く素敵なママにならないとダメなんじゃないか?
経済的に余裕ある暮らしをしないといけないんじゃないか?

そんなこと、心のどこかで思っていませんか?

仕事と家事と育児、全部できない自分はダメって思っていませんか?

時代がそうだから、みんなやってるんだから、
やらなくちゃって、ならなくていい。

なってもいいけど、もしやってみて、
どうしても辛かったら、立ち止まっていい。
辞めてもいい。
立ち止まる勇気を持っていい。

本当は、どうなったらいい?

ここでも大事なのは自分軸。
結局、
自分はどうしたいのか?
どんなライフスタイルを送りたいのか?
何を一番大切にしていきたいのか?

そこなんです。

どんな人生を送りたいのか?
何が幸せなのか?
それが大事。

その上で、仕事を続ける、続けない、
どうやったら自分らしくできそうか?
いいやり方を考えてみるといい。
働き方や方法はいくらでもあるんだって、知っているだけで楽かもしれない。

そして一人で考えずに、周りに相談してみるといい。
旦那様に、上司に、先輩に、両親に、ママ友に相談してみるといい。
思いがけない発見があるかもしれない。

そしてもうひとつ。
コーチに相談するのもオススメです(宣伝)
コーチと一緒に、自分の価値観を大事にした未来を描いて
すすんでみる。
自分らしい、いいやり方を見つけてすすんでみる。
勇気づけられながら、自分の可能性に気づきながらすすんでみる。
それって結構すばらしい。

ただいま体験セッション募集中です。
———————————————–
◆モニターセッション◆
対象:セッション後にご感想をいただける方
モニター価格:¥3,000/90分(通常 ¥5,000)
場所:青山周辺の会議室またはカフェ
※Zoom,Skypeなどのオンラインセッションも対応いたします。

このような方にお勧めです。
☑このままでいいの?ってモヤモヤを抱えている人。
☑自分を活かしきれてないなぁと感じている人。
☑自分の強みや才能をみつけ、 新しいことにチャレンジしたい人。
☑何か現状を変えたいけど、どうしたらいいかわからない人。
☑パートナーとの関係をよくしたい人。
☑自分も周りも幸せにしたい人。

第二の人生へ歩み始めようとする人が、
あらためて「自分」と深く向き合うことで、
”わたしの喜び”をみつけて、
これまで考えてもみなかった自分の才能や可能性に気づき、
心からやりたいことを実現したり、
足元の幸せに気づいたり、
夫婦の関係が好転して、
この先の人生がますますイキイキと輝き出す。
毎日が「わくわく、楽しい、うれしい」へ変わっていく。

あなたらしいWell-beingな100年人生を実現するために伴走します。

お申込みはこちらから

The following two tabs change content below.

須藤 有紀

ライフキャリアコーチ  新卒でソニー株式会社へ入社し、経理、財務、秘書に26年間従事。 35歳のとき、親友の鬱をきっかけに自己肯定感の大切さに気づく。誰もが自己肯定感を高め、幸福度の高い社会を作りたいという想いを実現するために退職。 2016年、世界最高水準のプロコーチ養成スクールで、平本あきお氏、宮越大樹氏に師事。 現在はアドラー心理学をベースにしたコーチングと、NLP、幸福学研究を取り入れた独自のメソッドで、自分の才能と可能性に気づき、Well-beingな生き方を叶える人を応援する活動を展開している。株式会社チームフロー認定コーチ 国家資格キャリアコンサルタント さらに詳しくはこちら。

セミナー情報 

須藤 有紀
ライフキャリアコーチ  新卒でソニー株式会社へ入社し、経理、財務、秘書に26年間従事。
35歳のとき、親友の鬱をきっかけに自己肯定感の大切さに気づく。誰もが自己肯定感を高め、幸福度の高い社会を作りたいという想いを実現するために退職。
2016年、世界最高水準のプロコーチ養成スクールで、平本あきお氏、宮越大樹氏に師事。
現在はアドラー心理学をベースにしたコーチングと、NLP、幸福学研究を取り入れた独自のメソッドで、自分の才能と可能性に気づき、Well-beingな生き方を叶える人を応援する活動を展開している。株式会社チームフロー認定コーチ 国家資格キャリアコンサルタント
さらに詳しくはこちら。

体験セッション

◆申し訳ございません。ただいま新規の募集を停止しております。