よその子と比べてしまう心理

よその子と比べてしまう心理

寝返りした、ハイハイした、に始まり、歩いた、言葉が出た、おむつが取れた、と、我が子が生まれたら一喜一憂する毎日です。
育児情報で、検診で、公園でよその家の子を見れば、比較してあれこれ考え、思い煩ってしまいます。

我が子とよその子を比較してしまう心理というのは、 親ならば、どうしようもなく、仕方がないものなのかもしれません。
日ごろ頑張って育児をしているからこそ、子供を愛するからこそ、子供の幸せを願うからこそですね。

あとになってみれば「あの時あんなに悩んだのは何だったんだ」ということになるのですが、渦中にいる時はどうしてもそんな風に思えないものだったりします。

そうなんです。大抵の場合は本当に個人差。
大人にもそれぞれ個性があるように、赤ちゃんだって本当にその子それぞれです。
頭ではわかっているのに、それを思い悩んでしまう親の心理というものは、どうしようもなく厄介なものですね。

110_F_73458561_td9OuKDQkiNhOJ6dKiGGJPP1GnN9Mdj5

わが子をしっかり見る

「こうであってほしい」「こうでないのはおかしい」など、「親の思うとおり」になっていないから、悩み、心配になるのですね。

他の子と比べて悩むことが、お母さんへのプレッシャーや焦りになってしまいます。

うちの子ばかり夜泣きをするのはどうして?
うちの子はまだハイハイしないけど大丈夫?

夜泣きを止めさせようとしても止みません。
ハイハイさせようとしても、できないものはできません。
赤ちゃんをどうにかすることはできないのです。

赤ちゃんは赤ちゃんのペースで、着実に必ず成長しています。
わが子の小さな成長を流さずに、わが子をしっかり見てあげてください。
小さな、できたことに喜び、愛情を伝えることで、赤ちゃんの心はどんどん発達していきます。

gatag-00012835

比較することは意味がない

子供の「できていること」より「できないこと」に目がいってしまうのも、どうやら親とはそういうもののようです。
必要以上に心配や不安が大きくなって、「育児標準」や「他の子」に合わせることや追いつくことばかりに視点がいってしまうと、育児をますます大変なものに感じ、わが子の成長を見逃してしまいます。
「やっとここまで大きくなった」というせっかくの喜ばしい思いを薄れさせてしまいます。

どれだけ比較しても、心配しても、何の意味もないことを奥底から理解し、常に自分に語りかけてください。

比較して焦りそうな自分に気が付いたら、一呼吸おいて「この子はこの子」と、「あとになれば思い出話になるのだから大丈夫!」くらいにどんと構えていましょう。

「生まれてきてくれてありがとう」の気持ちを忘れない

親とは、どんどん果てしなく欲張りな生き物でもあります。
元気に今ココにいてくれることに、感謝する気持ちを、いつも意識していないといけないですね。

生まれたときの喜びを「生まれてきてくれてありがとう」の気持ちをいつも持っていたいですね。

子供がいくつになっても、その時々の心配があり、親の悩みは尽きないものです。
「いろいろ心配はあるけれど、この子はこの子で、これでいい」と思ってあげられたら、スっと楽になるでしょうか。

その親の余裕が、ゆったりとした子育てをさせててくれます。

The following two tabs change content below.

須藤 有紀

ライフキャリアコーチ  新卒でソニー株式会社へ入社し、経理、財務、秘書に26年間従事。 35歳のとき、親友の鬱をきっかけに自己肯定感の大切さに気づく。誰もが自己肯定感を高め、幸福度の高い社会を作りたいという想いを実現するために退職。 2016年、世界最高水準のプロコーチ養成スクールで、平本あきお氏、宮越大樹氏に師事。 現在はアドラー心理学をベースにしたコーチングと、NLP、幸福学研究を取り入れた独自のメソッドで、自分の才能と可能性に気づき、Well-beingな生き方を叶える人を応援する活動を展開している。株式会社チームフロー認定コーチ 国家資格キャリアコンサルタント さらに詳しくはこちら。

セミナー情報 

須藤 有紀
ライフキャリアコーチ  新卒でソニー株式会社へ入社し、経理、財務、秘書に26年間従事。
35歳のとき、親友の鬱をきっかけに自己肯定感の大切さに気づく。誰もが自己肯定感を高め、幸福度の高い社会を作りたいという想いを実現するために退職。
2016年、世界最高水準のプロコーチ養成スクールで、平本あきお氏、宮越大樹氏に師事。
現在はアドラー心理学をベースにしたコーチングと、NLP、幸福学研究を取り入れた独自のメソッドで、自分の才能と可能性に気づき、Well-beingな生き方を叶える人を応援する活動を展開している。株式会社チームフロー認定コーチ 国家資格キャリアコンサルタント
さらに詳しくはこちら。

体験セッション

◆申し訳ございません。ただいま新規の募集を停止しております。