七転び八起き

七転び八起き

以前、おばあちゃんが、七転び八起きのかわいいお土産を買ってきてくれました。
福島県の鶴ヶ城へ行った時のものだそうです。

自己肯定感とは、まさに七転び八起きを実現してくれる力そのものだなぁ、と思うのです。

  • 自分を信じられる力
  • 何とかなるさと思える力
  • 他者との信頼関係を築ける力

人生には大なり小なり、凹むこと、ショックで心が折れそうになることは、必ずや訪れてしまいます。
そんな時に必要なのは、凹んでも立ち直れる力です。
立ち直れる力があれば、また次にチャレンジしていくことができるのです。

子供には凹む経験も大切

子供が凹んだ時には、まずは親がそのままを受け止め「そうだったんだね」と、肯定してあげることが大切です。
そのためには、凹んでいることを話せる、親子関係であることがとても大切です。
そして全肯定して、「大丈夫」と勇気づけてあげることが、子供の自己肯定感を育てます。
安心感に包まれて、背中を押してもらったら、またもう一度頑張れる力が湧いてきます。

子供のうちに、上手に小さな凹む経験を重ねていくと、やがて、多少のことでは動じない、しなやかな強い心が育ちます。
子供が痛い目にあわないように、親が先回りしてしまうのは、子供の自己肯定感を育む機会を奪っていることになりますので、ぐっとこらえて見守る努力が必要です。
凹んでも立ち直れるという経験を通じて、自分を信じられる力を育ててあげたいですね。

一歩踏み出す人生を

現代は子供から大人まで、常日頃、大小さまざまなストレスにさらされながら生活しています。
そんなストレスをうまくかわして、あまり大変と感じずにいける鍵こそが自己肯定感です。

自己肯定感があれば、凹むことがあっても、そんなに深いところまで落ち込まず、早期に立ち直れます。
凹んでも立ち直れる自分であることを知っていたら 、何度でもチャレンジしていけます。
凹むことを恐れて、回避する人生よりも、一歩踏み出す勇気をもって人生を歩んでいけたら素敵ですね。

The following two tabs change content below.

須藤 有紀

ライフキャリアコーチ  新卒でソニー株式会社へ入社し、経理、財務、秘書に26年間従事。 35歳のとき、親友の鬱をきっかけに自己肯定感の大切さに気づく。誰もが自己肯定感を高め、幸福度の高い社会を作りたいという想いを実現するために退職。 2016年、世界最高水準のプロコーチ養成スクールで、平本あきお氏、宮越大樹氏に師事。 現在はアドラー心理学をベースにしたコーチングと、NLP、幸福学研究を取り入れた独自のメソッドで、自分の才能と可能性に気づき、Well-beingな生き方を叶える人を応援する活動を展開している。株式会社チームフロー認定コーチ 国家資格キャリアコンサルタント さらに詳しくはこちら。

セミナー情報 

須藤 有紀
ライフキャリアコーチ  新卒でソニー株式会社へ入社し、経理、財務、秘書に26年間従事。
35歳のとき、親友の鬱をきっかけに自己肯定感の大切さに気づく。誰もが自己肯定感を高め、幸福度の高い社会を作りたいという想いを実現するために退職。
2016年、世界最高水準のプロコーチ養成スクールで、平本あきお氏、宮越大樹氏に師事。
現在はアドラー心理学をベースにしたコーチングと、NLP、幸福学研究を取り入れた独自のメソッドで、自分の才能と可能性に気づき、Well-beingな生き方を叶える人を応援する活動を展開している。株式会社チームフロー認定コーチ 国家資格キャリアコンサルタント
さらに詳しくはこちら。

体験セッション

◆申し訳ございません。ただいま新規の募集を停止しております。