ブログを始めて1ヶ月になりました

ブログを始めて1ヶ月になりました

ブログを始めて1ヶ月。
やっとこさ30記事になりました。

ちょうど1ヶ月前、ものくろさんに、ドンっと背中を押されるように、ブログエントリーして、
ホントに「始まっちゃいました」という感じだったのです。
覚悟はしてましたが、やっぱり私にはまだまだ大変!
文章書くのも、写真を選ぶのにも、結構まだ時間がかかるので、「楽しめる」という域に達するのはもう少し先になりそうです(>_<)
ですが、家族やお友達が感想を言ってくれたりすると、「よし!がんばろー!」と意欲が湧いてきます。
コツコツが苦手な私ですが、これだけはコツコツやっていきたいと思っています。
気長にがんばりまーす!

来月のものくろキャンプセミナーで、時間短縮の極意を学びたいと思います。心待ちにしています!

【東京 ブログ】3時間かかっていたブログが1時間で書ける!継続する情報発信の実践+α 講座 – ものくろキャンプ | Doorkeeper

gatag-00010528

なぜやろうと思ったのか

1ヶ月記念に、このブログを、誰に向けて、何のために書いているのかを、あらためて考えてみました。

もともとは、何となく自分の中で感じていた感情が、有る人と無い人がいて、あるのと無いのとでは、人生が大きく違ってくるよなぁ、ということに気づき、絶対大切、って、ずっと思っていました。
その感情を「自己肯定感」と言うのだと知ったのは、ほんの3年くらい前のことです。

いじめや虐待、不登校、うつ、生き辛さ、の話などを聞くと、胸が痛みます。

そうなる前に、どこかで軌道修正できていたら。。

きっと、自分を大切にできて、同じように他者のことも尊重し大切にできたら、きっとこういうことって、上手くかわしていけるのではないかな。

安心感をベースに、もっと楽にタフに人生を歩いていけるんじゃないかな。

そして、そのベースを育むのは、やっぱり家庭だよね、と思うのです。
どうしても親子関係が原点になってしまいます。

そして家庭では、女性が肝になるわけですが、お母さん(奥さん)次第で、家庭はいかようにも変わります。

お母さんが、まず自分を大切に(身勝手わがままという意味ではありません)、満たされて幸せを感じられていれば、お母さんから溢れ出た愛情が、家族を包み、健全な家族関係がそこにはあります。

満たされた家族は、それぞれ、学校や仕事場で、いろいろ大変なことがあっても、それを乗り越えて、かわしていける力を持っています。

なので私は、全てのお母さんへエールを送ります。

子育てのヒントや、お母さんの幸せにつながるような情報を発信していきたいと思うのでした。

The following two tabs change content below.

須藤 有紀

ライフキャリアコーチ  新卒でソニー株式会社へ入社し、経理、財務、秘書に26年間従事。 35歳のとき、親友の鬱をきっかけに自己肯定感の大切さに気づく。誰もが自己肯定感を高め、幸福度の高い社会を作りたいという想いを実現するために退職。 2016年、世界最高水準のプロコーチ養成スクールで、平本あきお氏、宮越大樹氏に師事。 現在はアドラー心理学をベースにしたコーチングと、NLP、幸福学研究を取り入れた独自のメソッドで、自分の才能と可能性に気づき、Well-beingな生き方を叶える人を応援する活動を展開している。株式会社チームフロー認定コーチ 国家資格キャリアコンサルタント さらに詳しくはこちら。

セミナー情報 

須藤 有紀
ライフキャリアコーチ  新卒でソニー株式会社へ入社し、経理、財務、秘書に26年間従事。
35歳のとき、親友の鬱をきっかけに自己肯定感の大切さに気づく。誰もが自己肯定感を高め、幸福度の高い社会を作りたいという想いを実現するために退職。
2016年、世界最高水準のプロコーチ養成スクールで、平本あきお氏、宮越大樹氏に師事。
現在はアドラー心理学をベースにしたコーチングと、NLP、幸福学研究を取り入れた独自のメソッドで、自分の才能と可能性に気づき、Well-beingな生き方を叶える人を応援する活動を展開している。株式会社チームフロー認定コーチ 国家資格キャリアコンサルタント
さらに詳しくはこちら。

体験セッション

◆申し訳ございません。ただいま新規の募集を停止しております。