東京でも全国でもまたコロナ感染数の記録が更新されましたね。確実に第三波がきているので適切に行動しないとですね。 本当に。コロナのおかげでさまざまな場面でオンライン化が進みました。私の仕事もこの春から一気にすべてがオンラインになり、今も一部を除いてほぼオンラインが続いています。 幸い私自身はさほどリアルとオンラインの違い...Read More
緊急事態宣言が解除され、徐々に新しい日常がスタートしているものの、落ち着くまでは、もう少しかかりそうですね。本当に。まさか自分の人生で、このような未曾有の事態が起きるなんて。コロナ禍・・・きっとそれぞれの人が、それぞれの立場で、いろんなことを感じたり、考えたりされていることと思います。そんな中、何か自分にできることはな...Read More
とある就活中の女子学生さん。年明けにお会いした時は「やりたいことがないんです」と浮かない表情。その時点で、インターンシップにも、会社説明会もほとんど行っていない状況でした。やりたいことがわからないから、行きたいところもない。やみくもに行ってみようとは思えない。何を基準に選べばいいか、わからない。そんなところから、私との...Read More
2015年の映画ですが、ロバートデニーロとアンハサウェイが出ていた「マイ・インターン」。主人公が、定年後、70歳でアパレルのECサイトの会社でシニアインターンとして働き始めるお話し。若い人ばかりの会社の中で、年長者ならではのいい影響を周囲に与えていく。生き方や、在り方や、働き方を考えさせられる、心に染みるストーリーです...Read More
セカンドステージを考えるのって、たとえばどんな時でしょう?ましてそれが50代ならば? ・”定年”の二文字が頭をかすめた時?・何かチャレンジしたいものができた時? ・戦力外通告をされた時?・想定外の異動にあった時?逆に、魅力的な誘いを受けた時? はたまた、健康を害した時?どうしても今の仕事を続けることが困難になった時?人...Read More
東京はお天気が荒れ模様の一日になりましたね。いよいよ今週末から10連休が始まりますが、お天気はどうなのでしょう。後半は3泊で毎年恒例のキャンプなので、雨が降らないことを祈るばかりです。このキャンプ、実は結婚当初から会社の友人夫婦と絶えることなく続いていて、もう25,6年になるのかぁ。子供が生まれてからは道具も増えて、大...Read More
日曜日は登戸エクレシア教会のイースター礼拝で、所属する、多摩ラブフェローシップゴスペルクワイヤーも賛美してきました。私たちの他にも、登戸エクレシア教会では、2~3歳くらいから小学生までの子供たちが、キッズクワイヤーとして活動しています。その日もキッズたちは、リハーサルから、元気いっぱいの歌声を響かせていました!子供の一...Read More
私が女性のセカンドステージを応援する目的は、幸せな人(幸福度の高い人)を増やしたいから。幸せな人は周りも幸せにします。さらにその先の人まで、幸せが伝染する。それがどんどん広がって、平和な社会・世界になってほしい。そんな想いでいます。そして、幸福度を高めるためには、「やりたい!」「やってみたい!」って、外せない要素なので...Read More
年末年始、いかがお過ごしでしたか?私は、素晴らしいクリスマスを過ごして 過去の記事はこちらその後はわりとのんびりとしていました。今年は、初めてお正月に大山へ登って、頂上のお社で今年1年の祈願をしてきました。 私の願いは毎年同じ。ただひとつ。「家族みんなが健康で幸せに過ごせますように」家族というのは、もちろん目の前の家族...Read More