子育て

Category
50代の自分アップデートどうしてる?(誕生日に寄せて思うこと)

50代の自分アップデートどうしてる?(誕生日に寄せて思うこと)

今日は私の誕生日ということで、朝イチで、名古屋の長女から花束とイソップのプレゼントが届きまして。びっくり!そして、お昼近くに起きてきた次女からも、なんとイソップが!被ってないあたりさすがです。イソップ最強!スキンケアとお家ケア、「気を遣いなよ」ってことらしい・・ はい。ありがとうございます。 確かに。特にお家ケアは、最...Read More
アラフォー ワーママ リーマム やらなくたっていい

アラフォー ワーママ リーマム やらなくたっていい

つるべ落とし。ここのところ、すっかり秋らしく、日が暮れるのが早くなりました。娘たちが保育園に通っていた頃、私はこの季節が大嫌いで。ただでさえ、夏が終わり、物悲しさを感じているのに、加えて、保育園へお迎えに行く時間が既に暗いので、とても気が急くのでした。「早くしなきゃ」当時の呪いのワードです(笑) 働くお母さんが増えたけ...Read More
目的論で関われば、あらゆる人間関係が上手くいく

目的論で関われば、あらゆる人間関係が上手くいく

そもそも、コーチングってよくわからなかったのに、 学ぼうと思ったのは、 カウンセリングよりも前向きな感じがしたから。 そして、私が学んだチームフローコーチングは、 アドラー心理学をベースにしたコーチングで、 対人関係はすべて目的論で関わります。 目的論で関わる 目的論で関わるとは、 平たく言うと、「できている部分」「い...Read More
家族と一緒に、今年はどんな夏にしたいですか?

家族と一緒に、今年はどんな夏にしたいですか?

夏休みに入ると、 お母さんにとっては、 お子さんと接する時間も増えるからか、 毎年この時期は、お問い合わせやメッセージが増えます。 Tさん(高校生男子のお母様)へ返信をしたのですが、 受信設定の問題?なのか、 メールが戻ってきてしまうので、こちらへ。 無事に届きますように。 もともと心配性な性格のTさんは、 ついつい干...Read More
働くお母さんが増えた増えた!

働くお母さんが増えた増えた!

家の近所でも、そうでなくても、街中をちょっと歩いていると 「あれ?この保育園いつできたんだろう?」と気づいたと思ったら、 「あれ?!ここにも?!」 「わ!こんなところにも!!」 ここ1、2年だけでも、急速に保育園が新設されていて、素直に驚いてます。 朝、保育園(だと思われる)へ送っていくお父さんの姿も、本当に普通の日常...Read More
初のオリジナルセミナー「子供の自己肯定感がググっとあがる!アドラー心理学をベースにした、子育てコーチングセミナー☆」開催しました!

初のオリジナルセミナー「子供の自己肯定感がググっとあがる!アドラー心理学をベースにした、子育てコーチングセミナー☆」開催しました!

思えばGW明け、チームフローの「カリスマ講師養成講座Ⅰ」を受講してから、構想4ヶ月、実質7月から準備してきたオリジナルセミナー、「子供の自己肯定感がググっとあがる!アドラー心理学をベースにした、子育てコーチングセミナー☆」 を、この土日で開催しました! 2日間で10人のお母さんにご参加いただき、終わった時の、みなさんの...Read More
アドラー心理学をベースにした、子育てコーチングセミナー☆開催します‼

アドラー心理学をベースにした、子育てコーチングセミナー☆開催します‼

2016年9月10日(土)、2016年9月11日(日)開催!! 子供の自己肯定感がググっとあがる!! アドラー心理学をベースにした子育てコーチングセミナー☆ 「この子、自分に自信がないんだな・・」 「このままで、大丈夫なのかしら・・」 と心配したりヤキモキしたり、 「どうしてイチイチ言わないとできないの?」 「自分のこ...Read More
周囲にいい影響を与える人に育ってほしい。私達の子育ての、その先にあるもの。

周囲にいい影響を与える人に育ってほしい。私達の子育ての、その先にあるもの。

我が子に、どんな人に育ってもらいたいですか? どんな存在であって欲しいですか? そんなことを考えながら、そんな軸を持って日々、子育てしていますか? どんな人になってもらいたいか? 人それぞれ、家庭それぞれの考えや思いが、きっとその数だけありますね。 我が子が影響を与えている世界 たとえば、周囲にいい影響を与えられる、そ...Read More
「この子、自分に自信がないんだな・・」と感じたら。子供が自信を取り戻すために親ができること。

「この子、自分に自信がないんだな・・」と感じたら。子供が自信を取り戻すために親ができること。

クラスでも行事でも部活でも、積極的に自分から手をあげて関わっていける子って、自信に溢れて輝いていますよね。 リーダーシップを発揮して、自分の意見をハキハキ言えて、みんなをまとめて、 そのうえ成績までよかったりします。 我が子がそんな風に育ってくれたらと、親として一度くらいは思い描いてみたりするのではないでしょうか。 ふ...Read More
子供が「自分で考え、行動する力」を身につけるためには

子供が「自分で考え、行動する力」を身につけるためには

早いもので桜の季節も過ぎ、入園・入学・進級など、新年度のドキドキわくわくはひと段落した頃でしょうか。 プリント類をきちんと渡してくれる子。 明日の時間割や持ち物、宿題を、言われなくても自分でやる子。 目覚まし時計で自分で起きられる子。 新年度からこんな風にやってくれたら、お母さんのストレスも激減ですね。 もちろん幼稚園...Read More

体験セッション

◆申し訳ございません。ただいま新規の募集を停止しております。