自己肯定感

Category
穏やかでいることの心地よさ

穏やかでいることの心地よさ

先日、とても不本意なことがあり、とーっても嫌な気分を味わいました。ホント、久しぶりに。感情の変化でいうとこんな感じかな。①驚き→②疑問→③怒り→④諦め→⑤悲しみ→⑥普通大抵の場合、不本意なことがあっても、②の時点で、なぜ私がそう思うのか、それを相手に伝えると、ちゃんとわかりあえて解決するのですが、今回はそうならなかった...Read More
オンラインのコミュニケーションが難しいと感じたら。

オンラインのコミュニケーションが難しいと感じたら。

東京でも全国でもまたコロナ感染数の記録が更新されましたね。確実に第三波がきているので適切に行動しないとですね。 本当に。コロナのおかげでさまざまな場面でオンライン化が進みました。私の仕事もこの春から一気にすべてがオンラインになり、今も一部を除いてほぼオンラインが続いています。 幸い私自身はさほどリアルとオンラインの違い...Read More
2020夏の思い出

2020夏の思い出

南アルプスと中央アルプスに囲まれた山の上のキャンプ場で猛暑を逃れて過ごしておりました。本当は、名古屋の娘が帰省する予定が、まさかの愛知の緊急事態宣言!職場の方針もあり、東京方面は避けることに。それならば、、!と、中間地点の日本アルプスあたりでキャンプしようという話になり、急遽いってきました!伊那の夜景とペルセウス座流星...Read More
コロナ禍の就職活動って?!

コロナ禍の就職活動って?!

とある就活中の女子学生さん。年明けにお会いした時は「やりたいことがないんです」と浮かない表情。その時点で、インターンシップにも、会社説明会もほとんど行っていない状況でした。やりたいことがわからないから、行きたいところもない。やみくもに行ってみようとは思えない。何を基準に選べばいいか、わからない。そんなところから、私との...Read More
大人の自己肯定感 簡単で効果的にあげる方法

大人の自己肯定感 簡単で効果的にあげる方法

”自己肯定感”最近さらに耳にするようになったワードではないでしょうか? セッションをしていても「私は自己肯定感が低くて・・」とおっしゃる方がポツポツいらっしゃるなと感じます。 このブログでも、過去の記事で、自己肯定感は幸せな人生を歩むためのベースになるもの、などと 書いていますが、 自分が好きこの自分でいい結構自分イケ...Read More
幸せなセカンドステージ 幸せと自分のメカニズム

幸せなセカンドステージ 幸せと自分のメカニズム

おそらく、多くの人は、幸せな人生を送りたいと思いながら、日々過ごしているのではないでしょうか。同じ状況でありながら、幸せな人と、そうでない人がいる。その違いって何??そんな疑問からスタートした私のセカンドステージ。 みんなが幸せであるためには?心理学ベーシック、エニアグラム、カウンセリング、ビリーフ、NLP、コーチング...Read More
”私のこれから”を選択し直す作業 50歳からのセカンドステージ 

”私のこれから”を選択し直す作業 50歳からのセカンドステージ 

セカンドステージを考えるのって、たとえばどんな時でしょう?ましてそれが50代ならば? ・”定年”の二文字が頭をかすめた時?・何かチャレンジしたいものができた時? ・戦力外通告をされた時?・想定外の異動にあった時?逆に、魅力的な誘いを受けた時? はたまた、健康を害した時?どうしても今の仕事を続けることが困難になった時?人...Read More
ソニーでセミナーを開催しました!「女性のセカンドステージを考える」

ソニーでセミナーを開催しました!「女性のセカンドステージを考える」

7月30日、元会社のソニーでセミナーを開催しました!!!!夢が1つ叶ったー(๑˃̵ᴗ˂̵)いやいや、まずは第一歩! アクシデントがありつつも、参加者の皆さまには、気づきや発見がたくさんあったようで、ホっとしています。たくさんの感想をいただいて感激しました。そして、めちゃめちゃ楽しかった〜!がんばった!私ww 久しぶりに...Read More
50代 定年後 心豊かな人生は、ここからが本番

50代 定年後 心豊かな人生は、ここからが本番

定年後の人生プラン、どう考えていますか?そんなこと聞かれても・・・これまで仕事に家庭に突っ走ってきた方にとっては、定年後はもちろん、キャリアやライフをゆっくり棚卸する時間など、なかったのではないでしょうか?50歳の社内研修でセカンドキャリアを考える機会があっても、ピンとこないのは、いた仕方ないことなのかもしれません。*...Read More
セミナー開催します

セミナー開催します

50歳を過ぎた頃から、会社員の方はそろそろ「定年」の二文字が頭をかすめるのではないでしょうか? 「定年後、何しようかな?」ぼんやりながらも、定年後の人生を考えてみたり。 60歳、65歳まで会社にいたとしても、100年人生といわれる今、まだまだ先は長いです。 * 私が目指すのは、いくつになってもWell-beingが叶う...Read More

体験セッション

◆申し訳ございません。ただいま新規の募集を停止しております。