「向上心」は一見、自分を高める良いことのように捉えられますが、その背景にある心理によって、大きな違いがあることをご存じでしょうか? 自己否定がベースの向上心 「今の自分じゃダメダメ。頑張ってもっと努力しないと」「このままじゃ、周りから認めてもらえないから、もっと頑張らないと」「必要とされなくなったら大変」「もっと素敵な...Read More
間もなく訪れる師走。 「師が走る」いう字のとおり、師も走るほど忙しい、一年で最も忙しい季節がが、家庭や学校、職場でも、じわりじわりと、やってまいります。 今年こそ、少し余裕があるかと思っていましたけれど、どうもそうもいかなさそうです。。 バタバタと慌ただしく、家族みんなが慌ただしく、あれもこれもやらなくちゃ、という状態...Read More
この秋から、デッサンを習い始めました。 絵が描けないことに数年前に気づき、自分の頭の中に思い描いているものを表現できたらいいなぁ、と、時間ができたらやろうと思っていたのでした。 デッサンにしようと考えていたわけではないのですが、たまたま目にした市報にデッサン講座の募集があったので、初日にすぐ申し込みしました。 考えてみ...Read More
先日、NHKの「助けて!きわめびと」という、お悩み解決の番組で、ペットのしつけについて放送していました。 子育てにも通ずるものがあるなぁ、と、感心して見ていましたので、そのレポートとなります。 助けて!きわめびと - NHK マンション住まいの飼い主さんのお悩みは、「犬が朝から晩まで吠えてばかりで、いくらしつけようとし...Read More
寝返りした、ハイハイした、に始まり、歩いた、言葉が出た、おむつが取れた、と、我が子が生まれたら一喜一憂する毎日です。 育児情報で、検診で、公園でよその家の子を見れば、比較してあれこれ考え、思い煩ってしまいます。 我が子とよその子を比較してしまう心理というのは、 親ならば、どうしようもなく、仕方がないものなのかもしれませ...Read More
ここ1年くらいで、父の認知症が急速に進み、レビー小体型認知症ということで、この夏にホームに入りました。 レビー小体型は、アルツハイマー、血管性認知症に次いで3番目に多く、主に男性が発生しやすい傾向にあるそうです。 先日、父がホームで転んで頭を打ったかもとのことで、病院へ運ばれ、念のため入院となりました。 入院先の病院で...Read More