November 2015

Month
向上心のベースに潜む意外なもの

向上心のベースに潜む意外なもの

「向上心」は一見、自分を高める良いことのように捉えられますが、その背景にある心理によって、大きな違いがあることをご存じでしょうか? 自己否定がベースの向上心 「今の自分じゃダメダメ。頑張ってもっと努力しないと」「このままじゃ、周りから認めてもらえないから、もっと頑張らないと」「必要とされなくなったら大変」「もっと素敵な...Read More
一つ一つの動作を丁寧にしてみる

一つ一つの動作を丁寧にしてみる

間もなく訪れる師走。 「師が走る」いう字のとおり、師も走るほど忙しい、一年で最も忙しい季節がが、家庭や学校、職場でも、じわりじわりと、やってまいります。 今年こそ、少し余裕があるかと思っていましたけれど、どうもそうもいかなさそうです。。 バタバタと慌ただしく、家族みんなが慌ただしく、あれもこれもやらなくちゃ、という状態...Read More
乳幼児期に、自己肯定感のベースを作ってあげることこそ、究極の早期教育です。

乳幼児期に、自己肯定感のベースを作ってあげることこそ、究極の早期教育です。

週末は、土日それぞれ、過去のセミナーでお友達になった方との楽しいランチのひと時でした。 土曜日は、自由が丘にいつの間にかできていた、できたてマドレーヌのお店「ラパン」のワンプレートランチ。 madeleinelapin | マドレーヌラパン 彩りキレイなランチプレートのあとは、デザートにマドレーヌが数種類からひとつ選べ...Read More
デッサンを習ってみたら

デッサンを習ってみたら

この秋から、デッサンを習い始めました。 絵が描けないことに数年前に気づき、自分の頭の中に思い描いているものを表現できたらいいなぁ、と、時間ができたらやろうと思っていたのでした。 デッサンにしようと考えていたわけではないのですが、たまたま目にした市報にデッサン講座の募集があったので、初日にすぐ申し込みしました。 考えてみ...Read More
ブログを始めて1ヶ月になりました

ブログを始めて1ヶ月になりました

ブログを始めて1ヶ月。 やっとこさ30記事になりました。 ちょうど1ヶ月前、ものくろさんに、ドンっと背中を押されるように、ブログエントリーして、 ホントに「始まっちゃいました」という感じだったのです。 覚悟はしてましたが、やっぱり私にはまだまだ大変! 文章書くのも、写真を選ぶのにも、結構まだ時間がかかるので、「楽しめる...Read More
七転び八起き

七転び八起き

以前、おばあちゃんが、七転び八起きのかわいいお土産を買ってきてくれました。 福島県の鶴ヶ城へ行った時のものだそうです。 自己肯定感とは、まさに七転び八起きを実現してくれる力そのものだなぁ、と思うのです。 自分を信じられる力 何とかなるさと思える力 他者との信頼関係を築ける力 人生には大なり小なり、凹むこと、ショックで心...Read More
ペットにもお母さんの自己肯定感が影響している

ペットにもお母さんの自己肯定感が影響している

先日、NHKの「助けて!きわめびと」という、お悩み解決の番組で、ペットのしつけについて放送していました。 子育てにも通ずるものがあるなぁ、と、感心して見ていましたので、そのレポートとなります。 助けて!きわめびと - NHK マンション住まいの飼い主さんのお悩みは、「犬が朝から晩まで吠えてばかりで、いくらしつけようとし...Read More
よその子と比べてしまう心理

よその子と比べてしまう心理

寝返りした、ハイハイした、に始まり、歩いた、言葉が出た、おむつが取れた、と、我が子が生まれたら一喜一憂する毎日です。 育児情報で、検診で、公園でよその家の子を見れば、比較してあれこれ考え、思い煩ってしまいます。 我が子とよその子を比較してしまう心理というのは、 親ならば、どうしようもなく、仕方がないものなのかもしれませ...Read More
睡眠不足を何とかすれば

睡眠不足を何とかすれば

昨夜は夫のいびきで起こされ、そこから眠れず超寝不足です・・ 防音のパーテーションが欲しい。。 睡眠不足。全ての活動に影響する重大問題です。 頭がぼーっとするような頭が痛いような、体は重いし、何よりイライラします。 睡眠不足は思考をマイナスにするし、感情のコントロールが効かなくなってしまうのです。 睡眠不足が続くと、例え...Read More
昭和に戻って

昭和に戻って

ここ1年くらいで、父の認知症が急速に進み、レビー小体型認知症ということで、この夏にホームに入りました。 レビー小体型は、アルツハイマー、血管性認知症に次いで3番目に多く、主に男性が発生しやすい傾向にあるそうです。 先日、父がホームで転んで頭を打ったかもとのことで、病院へ運ばれ、念のため入院となりました。 入院先の病院で...Read More

体験セッション

◆申し訳ございません。ただいま新規の募集を停止しております。