February 2016

Month
子育ての極意!「甘やかす」と「甘えさせる」は大きく違います

子育ての極意!「甘やかす」と「甘えさせる」は大きく違います

子供は、甘えていい時期に十分甘えられると、健全に自立していきます。 「甘やかしたらこの子のためにならない」「甘やかしていたらいつまでも甘えん坊のまま」などと思われがちですが、実は違うんです。 子供は、子供自身の甘えに親が応えてくれることによって安心感を得ます。 安心感があって初めて「自分でやってみたい!」という意欲が出...Read More
インフルエンザの予防には「あ・い・う・べー」

インフルエンザの予防には「あ・い・う・べー」

今年も、遅ればせながらではありますが、インフルエンザが流行しています。 妹家族も、妹以外が順番に感染して大変そうでした(>_<) 「あいうべ体操」というのをご存知でしょうか? 発生練習のごとく、 大きく口を開けて「あ」 横に広げて「い」 すぼめて「う」 最後に「べぇ~~~~~~」っと舌を大きく出し下げます。...Read More
親が子供に残してあげられるもの

親が子供に残してあげられるもの

先週、入院中だった父が他界し、一昨日葬儀を済ませました。 急なことだったので、それでもぜんぜん実感がありません。 最後お別れのとき、父宛てに「愛情いっぱいに育ててくれてありがとう」と、手紙を書いて棺に入れました。 「お父さんとお母さんの子供でよかった」と言える自分で、よかった。ありがとう。 父は6人兄弟の下から2番目で...Read More
ママだって、子育てしながら成長していくもの

ママだって、子育てしながら成長していくもの

今年のバレンタインデー。我が家の娘達もそれぞれが思い思いに手作りしておりました。 上の娘は、どうやら春一番と共に春がやってきていたようで、母としてはホッとしてます。(本人の承諾を得て書いています 笑) 最後は時間がなくなったとかで、妹が、仕上げとラッピングに腕を振るってくれたようで、帰宅してみると、手作りとは思えないか...Read More
山梨方面のお土産と言えば信玄餅。正しい食べ方を調べてみたら。

山梨方面のお土産と言えば信玄餅。正しい食べ方を調べてみたら。

家族が日帰りでスキーに行って、お土産に信玄餅を買ってきてくれました。 創業明治22年「桔梗信玄餅」 さっそく家族みんなが、それぞれ思い思いに食べるのですが、キレイに食べようと頑張っても、どうしてもきな粉はこぼれるし、やたら余らせちゃう人もいるし、むせてきな粉を吹き飛ばす人もいます。。 ふと、正しい食べ方があるのかも、と...Read More
誕生順位が性格の形成に与える影響について

誕生順位が性格の形成に与える影響について

昨日は珍しく我が家の娘2人が揃っていて、おしゃべりに花が咲きました。 つくづく思うのは、同じ親が同じように育ててきたのに、全く違う性格だよなぁ、ということ。 もちろん、いい悪いではなく、それぞれの良さ、個性という意味で。 不思議です。 誕生順位による性格の特徴 アドラー心理学では、いわゆる「性格」の形成には、家族の配置...Read More
働く女性の妊娠と出産を考える

働く女性の妊娠と出産を考える

今日は久しぶりに、帰宅ラッシュの時間帯に電車に乗りました。 朝ほどではないにせよ、車内はやっぱりそれなりにギュウギュウです。 私はずいぶん奥から乗っていたので、座っていたのですが、途中で妊婦さんが乗ってきました。 一見すると妊婦さんとはわからないのですが(コート着てるし)、カバンに下げている「おなかに赤ちゃんがいます」...Read More
我が子が元気でいることのありがたさを感じる

我が子が元気でいることのありがたさを感じる

ブラジルでは、リオのカーニバルの盛り上がりと同時に、ジカ熱の感染拡大のニュースが連日報じられています。 ジカ熱は、感染しても80%の人は無自覚か、症状が出ても発熱や発疹等の軽い症状とされています。 怖いのは妊婦さんが感染した場合ですね。 妊娠中の女性がジカ熱に感染すると、脳の発達が不十分な「小頭症」の赤ちゃんが生まれる...Read More
身近にかかりつけ医がいるといいことがたくさん

身近にかかりつけ医がいるといいことがたくさん

みなさんは近くに「かかりつけ医」がいますか? 小さなお子さんがいるご家庭では、いつも行く小児科がそれに近いでしょうか。 たまたま目にしたコラムに、家の近くにかかりつけ医がいると、いざという時にとても安心、ということが書かれていました。 かかりつけ医とは、患者とその家族の日常的な診療や健康管理をしてくれる身近なお医者さん...Read More
母親の「孤独」が育児を辛くさせている現状

母親の「孤独」が育児を辛くさせている現状

前回の記事で、卵巣機能の重要性についてお話しをしました。 もう少し詳しく言いますと、卵巣で生成されるエストロゲンホルモンというものが、女性の一生にとても重要になってくるのです。 エストロゲンは女性ホルモンのひとつですが、この分泌が女性の身体にも心にも大きな影響を与えています。 エストロゲンの分泌量はひとつの生理周期の中...Read More

体験セッション

◆申し訳ございません。ただいま新規の募集を停止しております。