子供は、甘えていい時期に十分甘えられると、健全に自立していきます。 「甘やかしたらこの子のためにならない」「甘やかしていたらいつまでも甘えん坊のまま」などと思われがちですが、実は違うんです。 子供は、子供自身の甘えに親が応えてくれることによって安心感を得ます。 安心感があって初めて「自分でやってみたい!」という意欲が出...Read More
今年のバレンタインデー。我が家の娘達もそれぞれが思い思いに手作りしておりました。 上の娘は、どうやら春一番と共に春がやってきていたようで、母としてはホッとしてます。(本人の承諾を得て書いています 笑) 最後は時間がなくなったとかで、妹が、仕上げとラッピングに腕を振るってくれたようで、帰宅してみると、手作りとは思えないか...Read More
家族が日帰りでスキーに行って、お土産に信玄餅を買ってきてくれました。 創業明治22年「桔梗信玄餅」 さっそく家族みんなが、それぞれ思い思いに食べるのですが、キレイに食べようと頑張っても、どうしてもきな粉はこぼれるし、やたら余らせちゃう人もいるし、むせてきな粉を吹き飛ばす人もいます。。 ふと、正しい食べ方があるのかも、と...Read More
今日は久しぶりに、帰宅ラッシュの時間帯に電車に乗りました。 朝ほどではないにせよ、車内はやっぱりそれなりにギュウギュウです。 私はずいぶん奥から乗っていたので、座っていたのですが、途中で妊婦さんが乗ってきました。 一見すると妊婦さんとはわからないのですが(コート着てるし)、カバンに下げている「おなかに赤ちゃんがいます」...Read More
ブラジルでは、リオのカーニバルの盛り上がりと同時に、ジカ熱の感染拡大のニュースが連日報じられています。 ジカ熱は、感染しても80%の人は無自覚か、症状が出ても発熱や発疹等の軽い症状とされています。 怖いのは妊婦さんが感染した場合ですね。 妊娠中の女性がジカ熱に感染すると、脳の発達が不十分な「小頭症」の赤ちゃんが生まれる...Read More
みなさんは近くに「かかりつけ医」がいますか? 小さなお子さんがいるご家庭では、いつも行く小児科がそれに近いでしょうか。 たまたま目にしたコラムに、家の近くにかかりつけ医がいると、いざという時にとても安心、ということが書かれていました。 かかりつけ医とは、患者とその家族の日常的な診療や健康管理をしてくれる身近なお医者さん...Read More
前回の記事で、卵巣機能の重要性についてお話しをしました。 もう少し詳しく言いますと、卵巣で生成されるエストロゲンホルモンというものが、女性の一生にとても重要になってくるのです。 エストロゲンは女性ホルモンのひとつですが、この分泌が女性の身体にも心にも大きな影響を与えています。 エストロゲンの分泌量はひとつの生理周期の中...Read More